料理男子のバンサンカイ

一人前の料理男子を目指して、料理に関する様々な話題やレシピの掲載をしていきます。

結構知らない、包丁のお手入れについて

f:id:NORIYUKI:20181010111804j:plain

どうもNORIYUKIです。

今回はいつも使っている包丁のお手入れについて考えていきたいと思います。

最近、切れ味が悪くなってきたとか錆が浮いてきてしまっているなど

普段あまり知られていない包丁のお手入れについて紹介していきます!

 

 

包丁を磨く

f:id:NORIYUKI:20181011090838j:plain

包丁の素材を知る

鋼(はがね)

青鋼や白鋼などの種類があり特に鋭い切れ味が特徴

他の素材に比べて錆やすく、日々の手入が欠かせません。

ステンレス

錆びに強くメンテナンス性に優れています

昔は切れ味にやや難がありましたが最近は切れ味も良いものも多く

料理初心者には取り扱いも楽でおススメです。

セラミック

あまり一般的でない素材ですが鋭い切れ味と耐久性と錆びにくさを

兼ね備えています、ただ砥ぐ場合には専用の機器が必要など

一般家庭ではメンテナンスが出来ない為、家庭用としては不向きです。

 

 

料理初心者の方々だけでなく、一般家庭で使うものとしては

ステンレス製で問題ないと思います。

こだわりの1本が欲しくなった時に、素材であったりデザインにこだわって

自分の「相棒」を探して見るのも楽しいですね。

 

砥石を研いでみよう

長く使っているとどうしても切れ味が落ちてしまいます

どんな包丁でもしっかり砥いで手入れをしていけば

いつまでも鋭い切れ味を保つことが可能です。

お馴染み100均などでも販売しているシャープナーと板前さんなどが使っている

イメージのある砥石と、包丁を研ぐにはこの2つが代表的だと思いますが

やはり包丁の切れ味を高める、維持するという部分では砥石がオススメです。

慣れてしまえば簡単に砥げるし、時間も10分程度で見違えるほどの

切れ味になります。もし切れ味でお困りの方是非試してみてください。

砥石の選び方

100均でもホームセンターでも売っていたりしますが

砥石選びの基準にして欲しいのが番手と呼ばれる番号の部分です

400や800更に上では4000番まで幅広く種類がありますが

数字が大きくなればなるほど目が細かくなり研いだ時の鋭さが増します

基本的には1000番前後と3000番くらいの2種類があれば十分です。

僕はこの砥石を使っています、研ぎ終わった後の切れ味は

テンション上がること間違いなしですね。

 

保管方法

どの素材でも言えますが、金属である以上使ったまま放置であるとか

水分が残ったままの状態はNGです、使い終わりには必ず

 

・食器用洗剤で洗う(普通の食器などと同じ方法で大丈夫です)

・水分をよくふき取る

 

以上のお手入れを行いましょう、積み重なるといざ手入れをする時に

時間も手間もかかってしまいます。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

包丁といっても素材も様々で、手入れ一つで切れ味や寿命が変わってきます

毎日お世話になるものですからどうせなら大事に使ってあげたいですよね。

包丁は、数千円のものから何万円もするものまでたくさんの種類があります

数ある中からお気に入りの一本を見つけてみてはいかがでしょうか?